土曜講座についてアカデミックフロンティアコースでは、土曜講座がございます。 内容は、大学受験の勉強や、21世紀型教育などを行っております。 その中で、今回は大学の教授をお呼びして、出張講座を行っていただきました。 今回は武蔵野大学経営学部経営学科 宍戸准教授に 「心理学をビジネスで使う」の講座を行ってもらいました。 初めにまず初めに学部選びについてアドバイスをいただきました。学部選びをする際は心理学を使って何をしたいかを考える必要がある。心理学を本質的に学びたいのか、心理
起業家ゼミでは、次世代の社会起業家を育成する教育プログラム「SOCIAL START UP STUDIO KASHIWA 」と提携し、その受講生として活動しています。 個人で興味のある社会課題を発見し、その課題をビジネスの仕組みを利用して解決できないか日々ソーシャルビジネスの仕組みを学びながら、将来の社会起業に向けて挑戦をしています。 実際にどんな課題に対して活動を行っているか、ゼミ生6人の「声」です。 「N君」 もともと海の生き物について興味を持っておりその生き物の
私たちの探究テーマ私たち情報工学ゼミは、「3Dプリンターで学校のジオラマを作る」を目標として活動しています!! 今回の記事では、なんでこの目標になったのかと、9月22日の活動報告を紹介したいと思います。 私たちは情報工学という分野にとてつもなく無知で、そもそも「情報工学って何?」ということからゼミ活動が始まりました。学校の図書館で調べたら、「情報工学」には、大まかに言うと2つの分野があって、AIやデータサイエンスを扱う分野と、コンピュータを構成要素の面と工学の面から研究すると
探究テーマは「ブラックホールの謎」です。 そもそもブラックホール自体が未解明な部分を多くはらんでいますが、「何がわかっていて、何がわかっていないのか」ということくらいは理解したいなと。 ブラックホールには、地球のように降り立てる表面があるわけではない。 ブラックホールの内部では重力に対抗する圧力がないので、すべての質量がつぶれて中心の1点に集まっていると考えられている。 ということを知りました。 今は、ブラックホールの模型の作り方について調査をしています。 小型掃除機、ピンポ
探究テーマは「スポーツ経済」。 今の方向性は、スポーツ経済を細分化して、具体的には「スタジアム経営×経済」「スポーツ観戦×経済」「スポーツグッズ×経済」「スポンサー×経済」として、それぞれ探究していきます。 たとえば、「スタジアム×経済」であれば、スタジアムがどのように運営されているか、スタジアムの活用方法は何か、などで、「スポーツ観戦×経済」であれば、観戦する人が巻き起こす経済効果はどのようなものか、また交通にも影響を及ぼすだろうことを予測しています。 自分たちは『日経ビジ
探究テーマは、「アナ雪の日本語訳と英語訳の違いを検証する」です。実際に、「アナと雪の女王」内の挿入歌の英語を日本語に自分たちで翻訳する作業に入りました。 今日は、曲を一つに絞り、英語版と日本語版の歌詞比較を行ないました。 今後は、自分たちなりの和訳をすることに加えて、文化の違いについても考えていきます!